運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
11件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1997-06-05 第140回国会 参議院 建設委員会 第14号

建設省は、これまでも中高層階住居専用地区制度用途別容積型地区計画制度、街並み誘導型地区計画制度など、都心住宅建設推進のためのさまざまな計画手法を設けてきました。個別の建設に対する一般的な容積率緩和ではなくて、何らかの地域町づくり計画を持ってそれをつくって、それを前提に容積率をどう緩和するか、そういう形で物事が進められてきたと思うんです。  

緒方靖夫

1997-05-21 第140回国会 衆議院 建設委員会 第14号

○山本(譲)委員 中央区の大川端が、指定容積率が五〇〇%のところがこの用途別容積型地区計画制度を使って七〇〇%にした。しかし、それを調べてみますと、住宅は全然ふえていない。確かに一戸一戸の面積はふえた、その分値段も上がっている、そういう結果になってしまっている。そういった点のないように、仮にこの案が通りましたら、運用をぜひ自治体の皆さんと、ぜひ分権型で政策を進めていただきたいと思います。  

山本譲司

1995-02-14 第132回国会 衆議院 建設委員会 第3号

それからまた、この平成二年には、用途別容積型地区計画制度これもつくられておりますね。これも、どのぐらいこれを利用しているかといいますと、二地区東京のみであります。それから遊休地転換利用促進地区制度、これも創設されております。これにつきましても、やはり全国で四地区東京で一地区、川崎で三地区、このようになっておりますけれども、何でこれが活用されないのかなと私は思うのです。

長内順一

1992-06-02 第123回国会 参議院 建設委員会 第10号

特に、例えば前改正において用途別容積型地区計画制度また今回の改正案におきましても用途地域細分化あるいは中高層階住居専用地区指定制度等制度化されますと、さらに一層違法な用途転用を防止する必要があるというように考えております。  そのためには、特定行政庁日常パトロールを行うわけですが、これを強化することによって建築物利用状況を的確に把握していることが重要であると考えているわけでございます。

立石真

1992-06-02 第123回国会 参議院 建設委員会 第10号

政府委員市川一朗君) 誘導容積制度活用に際しまして、特に住宅用途建築物建築促進するという意味合いから、また住宅を呼び戻すという意味合いから、用途別容積型地区計画制度をあわせて活用するということが私どもは極めて必要ではないかというふうに思いまして御答弁申し上げておるところでございますが、もともと、その土地が有効に利用できるようになりますとその分だけ価格が上がるということは経済現象として否めない

市川一朗

1991-05-21 第120回国会 参議院 決算委員会 閉会後第1号

あるいは総合設計、再開発地区計画等各種制度活用を推進しているところでございますが、これにあわせまして、昨年、住宅宅地供給促進を図るという観点から都市計画法等改正いたしまして、新たに市街化区域内農地等において良好な中高層住宅市街地の形成を誘導するための制度として住宅地高度利用地区計画制度、それから都心部におきまして住宅を設けました場合に、容積率を特別に緩和することを目的といたしました用途別容積型地区計画制度

市川一朗

1991-04-25 第120回国会 衆議院 土地問題等に関する特別委員会 第7号

○五十嵐説明員 御指摘固定資産税の方法につきましては、私どもの所管でありませんのでそのままお答えするわけにいきませんが、昨年都市計画法建築基準法改正がございまして改正していただいたところでございますが、ここでは、先生おっしゃるような住宅業務ビルとの合築と申しますか複合化と申しますか、そういうことを進めるために用途別容積型地区計画制度というのを つくっていただいたところでございます。

五十嵐健之

1991-03-07 第120回国会 参議院 建設委員会 第3号

このためには、これまた大都市法と一緒に改正していただきました都市計画法によりまして、住居商業地域が併存しているような区域につきましては用途別容積型地区計画制度活用する、それから低・未利用地につきましては遊休土地転換利用促進地区制度活用しまして既成市街地内の有効・高度利用を図っていくというのが第一点でございます。  二番目の柱は、市街化区域内農地計画的宅地化という点でございます。

鈴木政徳

1991-03-06 第120回国会 衆議院 建設委員会 第5号

このバランスをともかくつくり直すことが非常に大きな課題でございますから、先ほど局長からお話をしましたように、用途別容積型地区計画制度であるとかあるいは再開発地区計画制度であるとか、こういうものをフルに使いまして既成容積率を割り増す方策を考え、あわせて公共施設整備も進めながら思い切った住宅政策を進めていく。

大塚雄司

1990-06-19 第118回国会 衆議院 環境委員会 第7号

また、もう一つの用途別容積型地区計画制度というものを御提案させていただいておりますが、これは、大都市部都心部またはその周辺住宅商業用途が混在しているような市街地におきまして、当該地区の特性に応じた合理的な土地利用促進を図るため、住宅住宅以外の用途を適切に配分することが特に必要であると認められるところにおきまして、住宅につきましては道路等公共施設に対する影響が商業とか業務などの用途に比べまして

石川哲久

1990-06-08 第118回国会 衆議院 建設委員会 第10号

長田委員 また、この改正案に示された用途別容積型地区計画制度これはオフィスビルの上にマンションを併設するなど市街地住宅供給に効果を期待しているところでありますけれども、実際に住宅を建てた場合に高い地価を反映させない価格で本当に供給ができるのかどうか、この点が一番関心事であります。  

長田武士

1990-05-24 第118回国会 参議院 建設委員会 第4号

そしてまた、先ほども御説明申し上げましたが、今回提出の都市計画法等改正案には、市街化区域内農地等におきまして、公共施設整備とあわせて高さ、容積率制限等緩和する住宅地高度利用地区計画制度というものの創設を考えておりますし、さらにまた都心部周辺部等において住宅を併設した建築物容積率の割り増しを行う用途別容積型地区計画制度創設というようなことが盛り込まれておるところでございます。  

福本英三

1990-05-24 第118回国会 参議院 建設委員会 第4号

それからなお、今回国会に提出させていただいております都市計画法及び建築基準法の一部改正によりまして創設を予定しております用途別容積型地区計画制度というのがございますが、これは大都市中心部あるいはその周辺部におきまして、住宅商業用用途が混在している市街地、こういうところで事務所と住宅では住宅競争力が弱いというようなことは御指摘のとおりでございますので、住宅用途に供する建築物について容積率緩和

真嶋一男

  • 1